#1199 聞くべきメッセージはこれだ!

ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 先日『カエルの山登り』という寓話を読みました。ぜひ山に登りたいと思ったカエル10匹がふもとに集合するんですね。すると仲間のカエルたちが「そんなの無理だ…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 先日『カエルの山登り』という寓話を読みました。ぜひ山に登りたいと思ったカエル10匹がふもとに集合するんですね。すると仲間のカエルたちが「そんなの無理だ…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 昔、とんちで有名な一休さんのところに一人の男がやってきました。孫が生まれたのでお祝いの言葉を書いてほしいというのです。一休さんはなんと書いたのでしょう…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 ところであなたは「しゅうかつ」ということばを聞くと、何を思い浮かべますか?もしあなたが20代30代なら、就職活動としての「しゅうかつ」をイメージなさる…
ごきげんいかがですか。那須清志です。 ロシアがウクライナに侵攻して一年になりました。今回はロシアの大規模な軍隊が首都キーウに向かったということで、世界を揺るがす大ニュースになりました。 それ…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて、明治時代に日本が生んだ世界的な物理学者、寺田寅彦という方がいらっしゃいました。彼は熊本第五高等学校時代、二人の教師から大きな影響を受けるんですね…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 今から20年ほど前、『パッション』という映画が世界中で上映されました。キリストが十字架につけられるまでの12時間を写実的に描いた映画で、アメリカでは観…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 ところで、私が所属している東住吉キリスト集会は、以前3階建てのビルで集まりを持っていました。そのとき屋上に5メートル×4メートルの立方体広告塔に看板を…
ごきげんいかがですか、尼川匡です。 さて、私は今年の5月で66歳になります。以前より気力も体力も随分落ち、耳も遠くなり、目も見づらくなりました。持っていたものが少しずつ失われていくんですね。…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 ところで、写真を撮られる時に「ハイチーズ!」って言いますね。これは日本ではなく海外にルーツがあります。撮影者が「Say cheese!(セイ チーズ)…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 ある作家が、手軽に味わえる最高の贅沢として読書をあげていました。本は庶民が一番簡単に触れられる一流のものだっていうんですね。 美術館に行かなくても、コ…
ごきげんいかがですか。慶相龍です。 さて、1800年代の中ごろ、イギリスのヴィクトリア女王の次女で、アリス・モード・メアリーという人がいました。アリスは結婚後、七人の子どもに恵まれ、幸せの日…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ところで、日本人がとても好む食べ物でありながら、日本で一番危険な食べ物で、これを食べて毎…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 私の友人は小さなお土産を深く感謝できる人です。彼は「〇〇さんからこんなお土産を頂いたんだ」とか、彼の部屋に行きますと嬉しそうに小物を取り出して、そして…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて、ある雑誌で90歳のおばあちゃんが人生で一番後悔していることを語っておられました。それは60歳の時、バイオリンをやりたいと思ったのに、始めるには遅…
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 先日入った蕎麦屋に「正しい順番」という標語が掲げられていました。 食事は野菜から 挨拶は自分から 説明は結論から 結果は行動から いやあ含蓄ありますね…