
ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて3月は、卒園式、卒業式の月ですね。今年は、コロナ対策で人数が絞られるようですけれども、挙行されるところがほとんどだそうです。 そして、そこで流され…


ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて3月は、卒園式、卒業式の月ですね。今年は、コロナ対策で人数が絞られるようですけれども、挙行されるところがほとんどだそうです。 そして、そこで流され…


ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 先日私は、立命館アジア太平洋大学の学長である出口治明さんの本を読みました。 戦国の三傑といえば信長、秀吉、家康ですが、自分が仕えるとしたらダントツで信…


ごきげんいかがですか。慶相龍です。 私は、3年半ほど韓国で暮らしていたことがあります。住む家を探して、ソウル市内のとある不動産屋へ入ったのですが、そこの主人は私に家を仲介することができません…


ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 昨年、私はKKRホテルという所でクリスマスのミニコンサートとメッセージを語る機会に恵まれました。 会場に入って驚いたのは一方の壁が全面ガラス張りになっ…


ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて今年は一年延期された東京オリンピックの年ですね。このオリンピックや世界選手権の水泳競技をテレビで観戦すると、選手たちが泳いでいる画面上に動く線が表…


ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。 さて、先日私はこんな寓話を読みました。一人の愚かな男が、買っていたラクダに餌をやることにしたのです。かめの中に穀物を入れると、ラクダはかめに頭を突っ込…


ごきげんいかがですか。尼川匡志です。 1984年、ロサンジェルスオリンピックで初めて正式種目となった、女子マラソン。その記念すべき第一回目のレースは、見ていた人々に大きな感動を与えました。 …


ごきげんいかがですか。髙原剛一郎です。 先日、ある本にこんな事が書いてありました。“人は誰かに愛されると脳内からβエンドルフィンが出る”と。これは脳内麻薬物質で痛みをとってくれる働きがあるん…


ごきげんいかがですか。三綿直人です。 さて、日本に聖書の福音が広がったのは、戦後、海外から多くの宣教師が来日して、聖書を教えてくださったからなんですね。その時代のことを伺いますと、とっても苦…


ごきげんいかがですか。髙原剛一郎です。 さて、アップルを創業したスティーブ・ジョブズという人は人にビジョンを伝えるのが大変上手な人でした。ある時開発中のパソコンの起動時間を短くするように、エ…